ニコニコキッチン宝塚西宮店では、
ご利用者様の健康状態の調整を行っている、ケアマネージャーさんとの連携を大切にしており、
個別で打ち合わせを行いながら、こちら側でご利用者様に出来ることを率先的に行っております。
現時点に関しましては、服薬と服用・・・、

そもそも、服薬とは?服用とは?何か?
まずはそちらからご説明させて頂きます。
服薬と服用の違いとは?
まず最初にお断り的なことを申しますと、
ここでご説明させて頂く服薬と服用は、医療専門における、服薬と服用とは少し異なるかと思われます。

服薬と服用の違い《ニコニコキッチン宝塚西宮店の場合》
ニコニコキッチン宝塚西宮店の配達員がご利用者様に行っている、
①服薬と②服用の違いとは、
①服薬・・・お薬の存在をお伝えする、お声がけ
⓶服用・・・実際にお薬を目の前で飲んで頂きます
①の服薬は、お薬カレンダーをチェックして、ご利用者様がまだお飲みになって場合、お声がけして、時には食される前のお弁当箱の上にお薬を置く行為になります。


※服薬行為は、ケアマネージャーさんとの事前の打ち合わせのもと行っております。
そして、ある特定の介護事業所と連携を取り、②の服用に関しての取り組んできました。
ここでの服用とは、ご利用者様に実際にお薬を飲んで頂くための行為のことになります。
お薬の服用は相談のもと《宅食サービスが出来る事》
お薬の服用は、ケアマネジャーさんとの厳重な相談のもと行われております。
お薬に関しては、食後の服用のお薬が大半かと思われますが、
当然のことながら、お弁当を配達する配達員が、ご利用者様の食後まで待って服用することは不可能でございますので、
因みに今回の私共の服用の試みは、”食前食後に関係なくお薬を進んで飲まれない方”限定になります。


結果、飲んでもらえない場合は、ケアマネジャーさんに報告のみとなっております。
正直、現在のところは服用に関しましては様々でして・・・、
アプローチに「正解」はなく試行錯誤の繰り返しになっております。
おそらくですが、正解を求めるべきチャレンジではないように思われます。
ただ、これまでのいくつかのアプローチ方法などは、ケアマネージャーさんにお伝えさせて頂いております。
今後も、この試みを続ける次第でございます。
服薬と服用の継続
今回は、ニコニコキッチン宝塚西宮店が行っている、服薬と服用の違い、
そして、高齢者宅配弁当業者のニコニコキッチン宝塚西宮店が実際に行っている、服薬と服用と現在の試みについて書かせて頂きました。
引き続き、真摯にご利用者様と向き合う、ケアマネージャーさんと介護事業所と連携を取り、
高齢者宅配弁当業者として、出来るだけのこと・・・、
