【親が認知症かな?と思ったら】どこに相談すればいいの?《体験談》

ニコニコキッチン

今回は【親の認知症に気づいたら】どこに相談すれば良いのか?ですが、

YOKOMI
「あれ?さっき伝えたのになぁ、また同じこと聞いてくる」「お薬手帳、また無くしたの?鍵は?財布は?」などなど、私も父親の認知症に気づき、どこに相談するべきか?迷っていた時期がございました・・・。

配食サービスのご利用者様のご家族様で、まだご両親が認知症になられてなくても、よく質問されるのが「認知症になったらどこに相談すればいいですかね?」です。

ということで今回は、『親の認知症を感じた時に相談するところ』を、私の体験談も交えながらお伝えしたいと思います。

【認知症】相談すべきところはこちら

一般的に「認知症に気づいたとき」の相談先は三つございます・・・。

その三つとは、①地域包括支援センター②医療機関、あとは市役所の介護福祉課などの③相談窓口です。

③に関しましては。公益社団法人が運営する認知症専門の相談窓口などもあるようです。

因みに私は地域包括支援センターに相談いたしました。

「認知症かな?」は地域包括支援センター《体験談》

まずは①の地域包括支援センターですが、

YOKOMI
私の場合は、認知症になった父親の今後の介護保険のサービスのことが知りたくて、市の介護福祉課に相談に行ったときに地域包括支援センターの存在を教えてもらいました。

介護福祉課から地域包括支援センターに直接連絡をしていただき、後日、地域包括支援センターとの打ち合わせ日を設定し、

父親の認知症の現状や体調状態の説明を地域包括支援センター専属のケアマネジャーに聴いて頂き、その後の対応を決めて頂いたのです。

YOKOMI
地域包括支援センターのケアマネジャーには本当にいろいろお世話になり助けて頂きました。父親が昨年の9月に他界するまでの間、しっかり介護に向き合えたのも地域包括支援センターのおかげです。

認知症の認定はどこで?

②の医療機関ですが、

YOKOMI
「認知症かな?」と感じたら、家族として最初に医療機関に連れて行くことを考えがちですが、個人的な経験からも、医療機関に行くのは最終でも良いのではないかと感じています。

ただ、最初に医療機関に行く方が良いのでは?と考えるのも理解できます。

認知症の認定は医療機関で得ることになりますので、家族としては早く認定を得て認知症対策を立てたいですからね。

ニコニコキッチン

注意すべきことは「認知症を治すため」で医療機関に行かないことです。そもそも認知症が完治することはないので、目的が治すためになることで通院行為が無駄になります。

ここでも私の経験からの話になりますが、地域包括支援センターに相談してから医療機関に行くことをお勧めいたします。

YOKOMI
私は地域包括支援センターのケアマネージャーに相談してから、ケアマネージャー同席のもと父親と私の三人で病院に行きましたので、認知症の認定だけでなく症状からその後の対策までケアマネージャーと共有できたことは心強かったです。受けれる介護サービスの確認なども出来ましたからね。

認知症の相談窓口は無料

③の相談窓口ですが、私の場合は市の介護福祉課の相談窓口から地域包括支援センターの紹介を得ました。

なかには、認知症の相談を積極的に行っている公益社団法人の機関もございます。

これらの機関の大きなメリットは、無料で何度でも話を聴いてもらえることです。よって親の認知症に立ち向かう心構えの整理が出来ると思われます。

ニコニコキッチン

親が認知症になったら『 する 事』

今回は、親が認知症になったらまず『 する 事』として、相談する相談先を体験談を交えながらお伝えさせて頂きました。

①地域包括支援センター②医療機関③認知症の相談窓口は、それぞれ異なる役目がございますので。それぞれの目的と用途に応じて使い分けすることをお勧めいたします。

決して一人で解決しようとはなさらないでくださいね。

宝塚市と西宮市の地域包括支援センターの場所と連絡先は、下記の記事に載せておりますので相談してみてください。

カテゴリー