ベイシアでは10月時点でも一部店舗で政府備蓄米を取り扱っています。
ただし、備蓄米の販売は店舗ごと・時期ごとに入荷量が大きく変動し、「1家族1点限り」の購入制限がかかっている場合が多いため、確実に入手するには事前に最寄りのベイシア店舗へ電話で在庫確認を行うことをおすすめします。
ベイシアでは政府備蓄米(令和4年産)の店頭販売は6~7月に実施され、その後の追加入荷は公式発表されておらず、10月21日時点でほぼ完売状態です。ごく一部の店舗(市原八幡店、流山店、佐倉店など)で“残存在庫”として5kg税込2,149円・10kg税込4,212円の報告がありますが、極めて稀なケースです。確実に入手したい場合は、事前に最寄り店舗へ電話で在庫確認してください。
【10月最新】ベイシアの備蓄米&銘柄米
【結論】ベイシアの備蓄米は10月時点の在庫は店舗によるが、ほぼ終了段階
ベイシアでは10月時点でも一部店舗で政府備蓄米を取り扱っています。
たとえば、市原八幡店では5kg(税込2,149円)と10kg(税込4,212円)の両サイズが在庫ありと報告されています。
ベイシアの銘柄米(品種別・産地別ブランド米)の取り扱い
ベイシアのネットスーパー(楽天スーパーログイン後確認)や実店舗の米売場では、以下のような産地・品種別米(銘柄米)が常時販売されています。価格は5kg袋を中心に記載しています。銘柄米は常時店頭・ネットで購入可能だが、人気品種は売り切れや価格変動が起こりやすいので、セール情報やクーポンを活用するとお得です。
| 品種・産地 | 容量 | 税込価格 |
|---|---|---|
| 秋田県産 あきたこまち | 5kg | 4,869円 |
| 諸長 新潟県産 こしいぶき | 5kg | 5,389円 |
| 魚沼産 コシヒカリ | 5kg | 5,713円 |
| 諸長 新潟産 新之助 | 5kg | 5,389円 |
| カカシ米穀 富山県産 コシヒカリ | 5kg | 4,741円 |
| カカシ米穀 秋田県産 あきたこまち | 2kg | 2,041円 |
| カカシ米穀 新潟県産 コシヒカリ | 2kg | 2,149円 |
※ ネットスーパーでは上記以外にも季節限定銘柄やPB(プライベートブランド)米、パックごはんなど多彩なラインナップがあります。
ベイシアの特定店舗「都田テクノ店」の販売状況
都田テクノ店での過去の販売実績
7月5日からの販売開始店舗リストに含まれる
静岡県浜松市にある「ベイシア都田テクノ店」は、2025年7月5日から政府備蓄米の販売が開始された店舗の一つとして、公式にリストアップされていました。
10月現在の都田テクノ店の在庫可能性
在庫が残っている可能性は低い
10月現在、ベイシア都田テクノ店に政府備蓄米の在庫が残っている可能性は極めて低いと考えられます。
7月5日に販売が開始されてから3ヶ月以上が経過しており、その間に多くの顧客が購入を試みたはずです。「1家族1点限り」という制限があったとはいえ、初期の入荷分はすでに完売していると見るのが自然です。特に、都田テクノ店のような郊外の大型店舗は、車で来店し、まとめ買いをする顧客が多い傾向にあります。そのため、都市部の小型店舗よりも在庫の消化スピードが速い可能性があります。政府からの追加供給に関する情報がない現状では、新たな入荷も期待できません。したがって、今から都田テクノ店を訪れても、備蓄米の棚は空になっているか、あるいは通常のお米(銘柄米)が並べられている可能性が非常に高いでしょう。
ベイシア以外で備蓄米はどこで買える?【代替案】
カインズホームでの販売状況
カインズもベイシア同様、初期に販売し現在は在庫僅少
ベイシアと同じグループ企業であるホームセンター「カインズホーム」も、政府備蓄米の販売を行っていました。カインズはベイシアよりもさらに早い段階から販売を開始した店舗もあり、当初から消費者の注目を集めていました。しかし、状況はベイシアと非常によく似ており、初期の販売分は早々に完売し、10月現在ではほとんどの店舗で在庫が尽きている状態です。カインズはプライベートブランドの日用品やDIY用品に強みを持つため、食品専門のスーパーに比べてお米の在庫量はもともと多くない可能性があります。そのため、ベイシア以上に在庫の消化が早かった店舗も多いと推測されます。公式サイトでも8月上旬には販売終了を告知しており、現時点での入手は非常に困難と言わざるを得ません。ベイシアの代替としてカインズを検討するのは自然な流れですが、過度な期待は禁物です。

まだ買える可能性のあるスーパー・店舗一覧
イオン:9月以降も継続販売を決定
ベイシアやカインズで備蓄米の入手が困難になる中、希望の光となっているのがイオングループです。
イオンは業界最大手としての供給力を活かし、9月以降も備蓄米の販売を継続することを比較的早い段階で公式に発表しました。全国に広がるイオン、イオンスタイル、マックスバリュ、ザ・ビッグなどの店舗網で、継続的に在庫が投入されています。もちろん、店舗によって入荷日や在庫量は異なりますが、ベイシアに比べて10月以降も入手できる可能性は格段に高いと言えます。価格も5kgで2,138円(税込)前後と、他のスーパーと同水準です。もしベイシアで見つからなければ、まず最寄りのイオングループの店舗をチェックするのが最も効率的な探し方でしょう。トップバリュの公式サイトや各店舗のチラシ情報なども参考に、在庫状況を確認してみてください。
ドン・キホーテやコンビニなど穴場情報
大手スーパー以外にも、備蓄米を入手できる可能性のある「穴場」が存在します。
その代表格が「ドン・キホーテ」です。MEGAドン・キホーテを含む店舗では、majicaアプリ会員限定で5kg・2,139円(税込)などで販売されており、10月中旬時点でも在庫ありの店舗が報告されています。また、意外なところでは「コンビニエンスストア」も要チェックです。ファミリーマートでは1kg・388円(税込)、セブン-イレブンでは2kg・775円(税込)といった小容量パックで備蓄米が販売されています。単身者や少しだけ試してみたいという人には非常に便利です。さらに、ドラッグストア(コスモス薬品など)や一部のホームセンター(島忠・ホームズなど)でも独自に販売を継続している場合があります。これらの店舗は大手スーパーほど情報が拡散されにくいため、思わぬ在庫が眠っている可能性があります。普段あまり行かないお店にも足を運んでみると、幸運に出会えるかもしれません。

【総括】10月のベイシア備蓄米は終了?ですね
2025年10月現在、ベイシアで政府備蓄米を手に入れることは「非常に難しい」というのが結論です。
6月、7月に行われた大規模な販売はすでに終了しており、現在はごく一部の店舗に奇跡的に残っている在庫を探すしかありません。米価高騰に悩む多くの方がこの安価な備蓄米を求めていますが、今からベイシアに期待をかけるのは得策とは言えないでしょう。
しかし、諦める必要はありません。視点を変えれば、まだチャンスはあります。最も可能性が高いのは、9月以降も継続販売を表明している「イオングループ」です。また、「ドン・キホーテ」や「コンビニ」、地域のドラッグストアなども意外な穴場となっています。
この記事で紹介した情報を元に、まずは近隣のイオンに足を運び、買い物ついでに他の店舗の米売り場もチェックしてみてください。そして、ベイシアで購入を試みる場合は、必ず店舗へ電話で在庫確認をするという一手間を忘れないでください。
賢く情報を活用し、この米価高騰の波を乗り切りましょう。あなたの行動が、家計を助ける一袋に繋がるかもしれません。

