西宮市の高齢者あんしん窓口(地域包括支援センター)は、高齢者とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、総合的な支援を行う拠点として重要な役割を果たしています。
西宮市には15ヶ所の高齢者あんしん窓口があり、介護や健康に関する悩み、認知症の不安、虐待防止、権利擁護など、幅広い分野での支援を提供するだけでなく、介護予防教室の開催や地域のネットワークづくりにも力を入れています。
高齢化が進む現代社会において、地域包括支援センターの存在は、高齢者の生活の質を維持・向上させる上で欠かせないものとなっています。
本記事では、その具体的な取り組みを紹介し、西宮市の高齢者あんしん窓口の地域社会における役割について深く探っていきます。
西宮市の高齢者あんしん窓口の活動
西宮市には15ヶ所の高齢者あんしん窓口(地域包括支援センター)があり、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、様々な相談・支援を行っています。
主な活動内容は以下の通りです
– 高齢者の様々な相談に対応し、状況を把握して必要な支援を行う
– 介護保険サービスだけでなく、適切なサービスや関係機関、他制度の利用につなげる支援
– 要支援1・要支援2と認定された方のケアプラン作成支援
– 介護予防マネジメント、総合相談支援、権利擁護事業の実施
– 高齢者の心身の健康、保険、福祉、医療の向上のために必要な包括的な支援
– 成年後見制度の紹介、虐待の早期発見、消費者被害への対応など、高齢者の権利擁護
– 地域のケアマネジャーや他の機関とのネットワークづくり
– 介護予防事業の利用支援
– 要介護(要支援)認定の申請受付
これらの支援は、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が中心となって提供しています。
高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を継続できるよう、西宮市の高齢者あんしん窓口は、総合的な支援を行ってるのです。
⇒高齢者の一人暮らし『見守り』について自治体が出来る事と活用方法
西宮市の高齢者あんしん窓口(地域包括支援センター)
西宮市にある15ヶ所の高齢者あんしん窓口の場所と連絡先です
あんしん窓口安井
【住所】〒662-0856 西宮市城ヶ堀町1番39号 ☎ 0798-37-1870
【相談担当地域】安井 ・大社 ・ 夙川
あんしん窓口今津南
【住所】〒663-8223 西宮市今津巽町7番10号 ☎ 0798-32-1702
【相談担当地域】今津・南甲子園 ・用海
あんしん窓口浜脇
【住所】〒662-0927 西宮市久保町14番12号 ☎ 0798-35-2440
【相談担当地域】浜脇 ・香櫨園
あんしん窓口西宮浜
【住所】〒662-0934 西宮市西宮浜3丁目7番7号 ☎ 0798-32-6064
【相談担当地域】西宮浜
あんしん窓口小松
【住所】〒663-8126 西宮市小松北町2丁目8番1号 ☎ 0798-45-7810
【相談担当地域】鳴尾北 ・ 小松
あんしん窓口高須
【住所】〒663-8141 西宮市高須町1丁目7番91号 ☎ 0798-44-4505
【相談担当地域】高須・高須西・鳴尾東
あんしん窓口浜甲子園
【住所】〒663-8143 西宮市枝川町17番40号 ☎ 0798-42-3530
【相談担当地域】南甲子園 ・甲子園浜 ・鳴尾
あんしん窓口上甲子園
【住所】〒663-8114 西宮市上甲子園5丁目7番21号 ☎ 0798-38-6031
【相談担当地域】津門・上甲子園 ・春風
あんしん窓口深津
【住所】〒662-0842 西宮市芦原町1番20号 ☎ 0798-64-0050
【相談担当地域】深津・平木・安井 ・瓦木
あんしん窓口瓦木
【住所】〒663-8014 西宮市林田町7番17号 ☎ 0798-68-2702
【相談担当地域】高木・樋ノ口・瓦木 ・ 広田
あんしん窓口甲山
【住所】〒662-0074 西宮市石刎町19番13号 ☎ 0798-71-9904
【相談担当地域】北夙川・苦楽園 ・ 神原・甲陽園
あんしん窓口甲武
【住所】〒663-8006 西宮市段上町6丁目24番1号 ☎ 0798-54-8883
【相談担当地域】段上・段上西・樋ノ口
あんしん窓口甲東
【住所】〒662-0813 西宮市上甲東園2丁目11番60号 ☎ 0798-57-5280
【相談担当地域】甲東・ 上ヶ原・上ヶ原南
あんしん窓口塩瀬
【住所】〒669-1146 西宮市名塩さくら台2丁目44 ☎ 0797-63-3320
【相談担当地域】名塩 ・ 生瀬 ・ 東山台
あんしん窓口山口
【住所】〒651-1421 西宮市山口町上山口4丁目26番14号 ☎ 078-903-0525
【相談担当地域】山口・北六甲台
西宮市高齢者あんしん窓口への相談は無料
西宮市高齢者あんしん窓口の活動と場所と連絡先をお伝えしました。
西宮市高齢者あんしん窓口(地域包括支援センター)での相談の流れは以下のようになります。
1. 初回相談:高齢者本人や家族が窓口を訪れるか、電話で相談を行います。
2. 状況把握:保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が中心となり、相談内容について詳しく聞き取りを行い、どのような支援が必要か状況を把握します。
3. 課題整理:聞き取った情報をもとに、日常生活に必要な課題を整理します。
4. 支援計画の立案:課題に基づいて、適切なサービスや支援方法を検討します。
5. サービス・制度の紹介:介護保険サービスだけでなく、適切なサービスや関係機関、他の制度の利用につなげる支援を行います。
6. フォローアップ:必要に応じて継続的な支援を行い、状況の変化に応じてサービスや支援内容を調整します。
この流れは、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活を継続できるよう、総合的かつ包括的な支援を提供することを目的としています。
相談内容によっては、他の専門機関と連携して対応することもあります・・・まずはご相談を。