春の訪れを告げる桜の季節がいよいよですね。
2025年の兵庫県の桜は、神戸市と姫路市で、4月2日~4日に満開を迎える予想です。
皆さんは、今年のお花見計画はもう立てましたか?
この記事では、日本気象協会の最新予想をもとに、兵庫県内の桜の開花・満開時期と、おすすめの花見スポットをご紹介します。
桜の見頃は約1週間と短いので、この情報をもとに、最高のお花見タイミングを逃さないようにしましょう!
2025年兵庫県の桜はいつ満開?
最新の開花・満開予想日
神戸市の開花・満開予想
日本気象協会の最新発表によると、2025年の神戸市の桜(ソメイヨシノ)は4月4日~4月6日に満開を迎える予想です。
例年、神戸市の桜は3月下旬から4月上旬にかけて開花することが多く、2025年も平年並みの開花時期となる見込みです。
神戸市内では王子動物園や須磨浦公園などの名所で、3月下旬から4月上旬にかけて美しい桜を楽しむことができるでしょう。
開花から満開までは約1週間程度かかるため、4月初旬が見頃のピークとなります。
姫路市の開花・満開予想
姫路市(姫路城)の桜は、神戸市と同じく3月29日に開花し、4月6日に満開を迎える予想です。
ただし、ウェザーニューズの予想では姫路城の開花日は3月26日、満開日は4月2日とされており、気象情報サイトによって若干の差があります。
因みに世界遺産である姫路城は、白壁と桜のコントラストが美しい兵庫県を代表する花見スポットです。
約1,000本のソメイヨシノが植えられており、例年多くの観光客で賑わいます。
姫路城では開花に合わせて「観桜会」が開催され、夜間にはライトアップも行われる予定です。
姫路城周辺のホテルは桜シーズンには予約が取りにくくなるため、お花見を計画している方は早めの予約をおすすめします。
【2025】西日本の桜開花傾向
2025年の桜開花は、全国的には西日本と東日本の多くの地点で平年並み、北日本では平年より早まる予想となっています。
西日本では、全国に先駆けて宮崎で3月22日に開花が始まる見込みで、その後、福岡、長崎、熊本、鹿児島が3月23日、佐賀、大分が3月24日と続きます。
兵庫県の開花予想日(3月26日~29日)と比較すると、九州地方は約1週間早く開花することになります。
西日本の桜は3月下旬に次々と開花し、4月上旬には満開を迎える地域が多くなります。
桜前線は例年通り南から北へと移動していくため、九州での開花状況をチェックすることで、兵庫県の開花時期の参考にすることができます。
近畿地方の開花傾向
近畿地方の2025年の桜開花は平年並みの予想となっています。
和歌山が3月24日に最も早く開花し、大阪と京都が3月26日、奈良が3月26日と続き、兵庫(神戸・姫路)も3月26日、滋賀(彦根)は3月28日の予想です。
近畿地方内での開花時期の差は約1週間程度で、南部から北部へと順に開花していきます。
満開時期も開花から約1週間後となる見込みです。兵庫県は近畿地方の中では比較的遅い開花となりますが、その分長く桜を楽しむことができるでしょう。
近畿地方全体で見ると、3月下旬から4月上旬にかけて桜が楽しめる期間となります。
【2025桜開花】兵庫県の桜お勧め6名所
神戸市エリア
神戸市立王子動物園
神戸市立王子動物園は、動物と桜を同時に楽しめる人気スポットです。
園内には約480本のソメイヨシノが植えられており、例年3月下旬から4月上旬にかけてが見頃となります。
特に正門から続くメインストリートの桜並木は圧巻で、桜のトンネルをくぐりながら動物たちを見て回ることができます。
2025年も「夜桜通り抜け」イベントが3月下旬から4月上旬の間に3日間限定で開催される予定です。

おはようございます!
もう園内の桜は散ってしまいましたが、まだ北海道などでは桜が見られるようですね。
こちらは大好きなタケノコでお花見中のたんたんさんです(´∀`*)ウフフ#たんたんさんとの思い出#王子動物園 #ジャイアントパンダ pic.twitter.com/syuy8oeEeZ— 神戸市立王子動物園(公式) (@kobeojizoo) April 25, 2024
須磨浦山上遊園
須磨浦山上遊園は、神戸市須磨区にある高台の遊園地で、約3,200本もの桜が植えられている桜の名所です。
ソメイヨシノをはじめ、ヤマザクラ、ヤエザクラなど多様な種類の桜を楽しむことができます。
山上からは瀬戸内海を一望でき、桜と海のコントラストが美しい絶景ポイントとなっています。
例年3月下旬から4月上旬が見頃で、2025年も同時期に美しい桜を楽しめるでしょう。

須磨浦公園の桜並木を掠めて走る阪神電車(甲子園球場100周年記念ラッピング)。 pic.twitter.com/I9xHrGyWZJ
— かいこ〜。 (@meiinuyama) April 6, 2024
有馬温泉エリア
有馬温泉エリアは、桜と温泉を同時に楽しめる贅沢なスポットです。
善福寺・親水広場周辺には、シダレザクラをはじめとする約50本の桜が植えられており、例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。
2025年は「有馬さくら祭」が3月29日(土)から4月6日(日)まで開催される予定で、期間中はライトアップや様々なイベントが行われます。
有馬温泉の情緒ある街並みと桜のコラボレーションは風情があり、日本の春を感じることができます。
また、桜を眺めながらの足湯や、お花見の後に温泉に浸かるという贅沢な過ごし方もできるのが魅力です。宿泊して桜と温泉を満喫するのもおすすめですが、桜シーズンは予約が取りにくくなるため、早めの計画が必要です。
先週末は桜が一気に満開に🌸
有馬温泉と桜の風景をパシャリ📸#有馬温泉 #桜 #花見 #写真を撮らずにはいられない #風情がありますね pic.twitter.com/HaDf01NQrH— 神戸市広報 (@kobekoho) April 9, 2024
姫路市エリア
姫路城(世界遺産)
姫路城は「さくら名所100選」にも選ばれている世界遺産で、兵庫県を代表する桜の名所です。
城内には約1,000本のソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ、ヤエザクラが植えられており、白亜の城壁と桜のコントラストが美しい景観を作り出します。
2025年は3月29日に開花、4月6日に満開を迎える予想で、例年通り3月下旬から4月上旬が見頃となります。
姫路城では桜の時期に合わせて「観桜会」が3月29日に開催され、「姫路城夜桜会」が3月28日から4月6日まで18時30分から21時に行われる予定です。
夜間にライトアップされた姫路城と桜の組み合わせは幻想的で、多くの観光客を魅了します。
世界遺産と桜を同時に楽しめる貴重なスポットとして、国内外から多くの観光客が訪れるため、特に週末は混雑が予想されます。
姫路城 桜の絶景 pic.twitter.com/qVePLjQvp4
— 世界遺産姫路の子 (@worldheritage_H) February 28, 2025
西宮・阪神間エリア
夙川河川敷緑地
夙川河川敷緑地は「さくら名所100選」にも選ばれている西宮市の桜の名所です。
約4kmにわたって続く桜並木には、約1,660本のソメイヨシノを中心に15種類もの桜が植えられています。
川沿いに続く桜のトンネルは圧巻で、例年3月下旬から4月上旬にかけてが見頃となります。
2025年は「さくらウィークにしのみや」が3月22日(土)から4月6日(日)まで開催される予定で、期間中は様々なイベントが行われます。
夙川沿いには遊歩道が整備されており、桜を眺めながらのんびりと散策を楽しむことができます。
また、周辺にはおしゃれなカフェやレストランも多く、お花見の前後に立ち寄るのもおすすめです。阪神間の住民に古くから愛されている桜の名所で、地元の人々の憩いの場となっています。
夙川公園の桜#真冬だけど敢えて桜の画像を貼る見た人もやってねお願い #日本さくら名所100選 pic.twitter.com/f4Y1mYo4Y1
— こたろ (@h_cinephile) February 4, 2025
いながわ桜づつみ回廊
猪名川町の「い~な!!さくら通り」(いながわ桜づつみ回廊)は、猪名川沿いに約600本のソメイヨシノが植えられた桜の名所です。
川沿いに続く桜並木は見事で、例年3月下旬から4月上旬にかけてが見頃となります。
2025年は「2025いながわ桜まつり」が3月29日(土)に開催される予定で、様々なイベントや出店が楽しめます。
桜並木の下には遊歩道が整備されており、のんびりと散策しながら桜を楽しむことができます。
川面に映る桜の姿も美しく、写真撮影スポットとしても人気です。
大都市から少し離れた場所にあるため、比較的ゆったりと桜を楽しむことができ、地元の方々に愛されている穴場的な桜スポットで、阪神間からのアクセスも良好です。
桜まつり当日は多くの人で賑わいますが、平日であれば比較的空いているため、混雑を避けたい方におすすめです。川沿いの桜並木は、春の散歩コースとして最適で、のどかな田園風景と桜のコントラストも魅力的です。
モーニン猪名川
満開!!
猪名川の桜づつみにて#自転車通勤 pic.twitter.com/Pxc2GZHRfo— ちゃも (@HIRO32CC) March 31, 2023
【2025桜開花】 お花見を楽しむためのポイント
ベストな時期の選び方
開花から満開までの日数
桜の開花から満開までは、気温によって変わりますが、一般的に約1週間程度かかります。
2025年の兵庫県では、3月26日に開花が始まり、4月4日に満開を迎える予想となっています。
桜の見頃は満開の前後3日間程度と言われており、2025年の場合、4月2日から4月6日頃が最も美しい状態で桜を楽しめる時期となるでしょう。ただし、開花直後の桜も、蕾と花が混在する独特の美しさがあります。
満開後に花びらが散り始める「花吹雪」や「花筏」の光景も風情があり、多くの人に愛されています。
桜の開花状況は気象条件によって変動するため、お花見計画を立てる際は、直前の開花情報をチェックすることが重要です。
兵庫県の桜開花情報は、各自治体の観光サイトや気象情報サイトで確認することができます。
天気予報のチェック方法
お花見を楽しむためには、天気予報のチェックも重要です。
桜の見頃は約1週間と短いため、晴れた日を選んで訪れたいものです。
天気予報は、気象庁や民間の気象情報サイト、スマートフォンのアプリなどで確認することができます。1週間先までの予報をチェックし、晴れの日を狙ってお花見計画を立てるとよいでしょう。
桜は強風や大雨によって花びらが散ることがあるため、風の強さや雨の予報にも注意が必要です。
特に満開直後は、強風や雨によって一気に散ってしまうことがありますので、天気予報と合わせて、現地の桜の開花状況も確認するとよいでしょう。
多くの桜の名所では、公式サイトやSNSで最新の開花状況を発信しています。これらの情報を総合的に判断して、ベストなお花見日和を選びましょう。
お花見の持ち物リスト
必須アイテム
お花見を快適に楽しむためには、いくつかの必須アイテムを準備しておくことをおすすめします。
まず、レジャーシートは必須です。地面に直接座ることなく、快適にくつろぐことができます。防水タイプのものを選ぶと、朝露や前日の雨で地面が湿っている場合でも安心です。
次に、食べ物や飲み物も重要です。手作りのお弁当や、購入したお惣菜、軽食などを持参すると、桜を眺めながらのピクニックが楽しめます。また、ゴミ袋も必ず持参しましょう。使用したゴミはすべて持ち帰るのがマナーです。
さらに、カメラやスマートフォンも忘れずに。美しい桜の風景や、友人・家族との思い出を写真に残しておきたいものです。

あると便利なアイテム
必須アイテムに加えて、あると便利なアイテムもいくつか紹介します。
まず、ウェットティッシュやアルコール消毒液は、食事前の手洗いや、何かを触った後の手の清潔を保つのに役立ちます。
次に、日焼け止めや帽子、サングラスなどの日差し対策グッズも重要です。春の日差しは意外と強く、長時間屋外にいると日焼けすることがあります。
また、花粉症の方は、マスクや花粉症対策のメガネ、鼻炎薬などを忘れずに持参しましょう。桜の季節は花粉も多い時期ですから。
さらに、折りたたみ椅子があると、長時間のお花見でも腰や足が疲れにくくなります。特に高齢者や小さなお子さん連れの方におすすめです。
虫よけスプレーも、夕方以降は役立つことがあります。
モバイルバッテリーがあれば、スマートフォンの充電切れを心配せずに写真撮影を楽しめます。
お花見のマナー
場所取りのマナー
お花見シーズンの人気スポットでは、良い場所を確保するための場所取りが行われることがありますが、適切なマナーを守ることが重要です。
まず、公園や河川敷などの公共の場所では、過度な場所取りは避けましょう。シートを広げて人がいない状態で長時間場所を確保することは、他の人の迷惑になります。場所取りをする場合は、実際に利用する時間の直前に行うか、交代で誰かが待機しているようにしましょう。
立入禁止区域や植栽エリアへの侵入、桜の枝を折ることは絶対に避けてください。
桜の木は大切に保護されるべきものです。混雑時には譲り合いの精神を持ち、他のグループとも適度な距離を保ちましょう。
特に人気スポットでは、長時間の占有は避け、他の人も楽しめるよう配慮することが大切です。各自治体や公園によっては、場所取りに関する独自のルールを設けている場合もあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。
ゴミの持ち帰り
お花見の際に最も重要なマナーの一つが、ゴミの適切な処理です。
基本的には「ゴミは全て持ち帰る」という原則を守りましょう。
公園や河川敷などの多くの桜の名所では、ゴミ箱が設置されていないか、あっても数が限られています。
特に桜の季節は多くの人が訪れるため、ゴミ箱はすぐに一杯になってしまいます。そのため、ゴミ袋を必ず持参し、出たゴミはすべて袋に入れて持ち帰るようにしましょう。
食べ物のカスや飲み物のこぼれなども、きちんと拭き取って処理することが大切です。
また、タバコの吸い殻は必ず携帯灰皿に入れ、絶対に地面に捨てないようにしましょう。
火の取り扱いにも十分注意が必要です。ゴミのポイ捨ては、景観を損なうだけでなく、環境汚染や野生動物への悪影響、次に訪れる人の迷惑になります。
美しい桜の風景を守り、次の世代にも伝えていくためにも、一人ひとりがマナーを守ることが重要です。
【2025年桜開花】兵庫県の桜はいつ満開?総括
2025年の兵庫県の桜は、神戸市と姫路市で3月29日に開花し、4月6日に満開を迎える予想です。
これは例年並みの開花時期で、3月下旬から4月上旬にかけてが見頃となります。開花から満開までは約1週間かかり、満開の状態は天候にもよりますが3〜7日程度続きます。
兵庫県には魅力的な桜スポットが数多くあります。
神戸市エリアでは、約480本のソメイヨシノが植えられた王子動物園や、約3,200本の桜が楽しめる須磨浦山上遊園、温泉と桜を同時に楽しめる有馬温泉エリアがおすすめです。
姫路市エリアでは、世界遺産・姫路城の約1,000本の桜が圧巻で、白亜の城壁と桜のコントラストは絶景です。
西宮・阪神間エリアでは、「さくら名所100選」にも選ばれた夙川河川敷緑地の約1,660本の桜並木や、猪名川町の「い~な!!さくら通り」の約600本の桜が見どころです。
お花見計画を立てる際は、開花予想を参考にしつつ、直前の気象情報や開花状況もチェックすることが重要です。
最後に、桜の美しさを存分に楽しむためにも、事前の情報収集と計画立案を心がけましょう。
兵庫県の多彩な桜スポットで、2025年の春を満喫してください。