谷奥 康輝

慶応義塾大学・商学部卒業
東京海上ホールディングス入社
《2003年7月23日》ニコニコキッチン宝塚西宮店開業
新卒入社から11年勤めた東京海上ホールディングスを退職後、『自分が本当にやりたいこと』を模索し、FCでの独立を決意。市場性から本部のサポート体制まで総合的に判断し、最も魅力のあったニコニコキッチンで2003年に【ニコニコキッチン宝塚西宮店】を開業する。
高齢者向け宅配弁当『ニコニコキッチン』への想い・・・
私は2003年、宝塚市で『ニコニコキッチン』を開業いたしました。
以前は大手保険会社に勤務しておりましたが、体調を崩したことを機に「自分の力で社会に貢献できる仕事をしたい」と強く思い、独立の道を選びました。
高齢化が進む中で、人の温もりを届けられる事業に将来性と魅力を感じ、高齢者向け宅配弁当の『ニコニコキッチン』との出会いがあり、試食したお弁当の味、そして本部の方々の誠実な人柄に心を動かされ、加盟を決意しました。
開業当初は右も左も分からない状態でしたが、本部のサポートに支えられ、一歩ずつ信頼を積み重ねてきました・・・お届け先でご利用者様のなかには「今日初めて人と話した」と言われることも多く、利用者様にとって配食サービスは「食事以上の存在」であることを日々実感しています。
現在はスタッフ16名の仲間と共に、地域の皆様の笑顔と安心を支えるため努力を続けています。
私たちの使命は、ただ食事を届けることではなく、「心を届けること」です。
高齢者の方々が安心して暮らせる地域づくりの一助となれるよう、これからも安全で温かいサービスを提供してまいります。
起業家雑誌の『アントレ』WEB版に掲載されました⇒https://entrenet.jp/dplan/0002274/senpai/report02/
読んでいただきたい記事
あわせて読みたい


配食サービスが提供する安否確認とは?高齢の親を見守る新常識
「離れて暮らす親が、毎日元気にしているだろうか…」。そうした不安を抱えながらも、仕事や家庭のことで毎日連絡を取るのは難しいと感じていませんか。 高齢者の一人暮...
あわせて読みたい


ケアマネ不足の現状|2040年に8.3万人不足?原因と対策
「ケアマネが見つからない」という声が全国で急増しています。 実際、ケアマネの従事者数は2018年の約19万人をピークに減少に転じ、2022年には約18.3万人まで落ち込みま...
あわせて読みたい


高齢者の食欲旺盛は長生きのサイン!3つの理由と注意点を解説
「おじいちゃん、今日もお肉をたくさん食べてるな」「うちのおばあちゃん、90歳なのに食欲がすごい!」・・・そんな身近な高齢者の姿を見て、嬉しく思う反面、「食べ過...